【せどり副業】利益率って何?利益率の計算方法

※2017年10月10日更新
どーもこんばんは。しまおです。今日もお仕事お疲れ様でした。
そろそろ夏のボーナスの支給日でウキウキが止まりません!!!
欲しかったものを購入したいのですが、いかんせん高い物なので奥さんの許しが出るか不安です。
ちなみに半年前ほどから伏線として、欲しい欲しいと言いまくっております!
さてどうなることやら。。。。
今日はせどりのお話です!
初心者が悩む利益率の計算方法とは?
よろしくお願いします!
目次
ビジネスには欠かせない利益率
まず利益率って何?って話から始めようと思います。
利益率とは会社の収益性を見るには、売上高に対してどれだけの利益が出ているかを比率で見ます。 この数字のことを「利益率」と言います。 尚、「利益率」には、売上総利益率、営業利益率、経常利益率、当期純利益率などがあります。 この利益率は、商品の仕入れや販売の際にも見につけておく必要がある知識です
グーグル先生いわくこうゆう事だそうです。
ふむふむ。なるほどね。へー。
なるほどなるほど。
まあ社会人でしたら当然の知識ですよね!!!
知ってて当たり前ですよね!!常識!これ常識ね!
まぁ僕は知らなかったのですが…
ものすごく簡単に言うと
売り上げに対する利益の算出です。
利益率を把握しておくだけで、どれぐらい儲かっているかがある程度分かります。
利益率の計算式
【利益÷売上×100】=利益率
これを覚えて下さい。今日はこれだけ覚えて帰ってもらえればそれで良いです。
それではありがとうございました。
帰ってないよね???
いるよね?
ほんまに帰ってしもたと思ったやんかー!
まだまだ続きまっせ!!!
売上に対する利益率なので100%を超える事はない
「利益率200%の商品を仕入れました!」
「今月の平均利益率は150%でした!」
などなど見かけますが、物販においては間違っています。
確実に間違っています!!!
例をあげると
仕入れ代金 5000
販売額 12000
手数料 2400
(手数料は分かりやすいように20%で計算します)
こんな商品があるとします。
計算式は
12000-(5000+2400)=4600
4600÷12000×100=38.3
この式で分かる通り
利益額 4600
利益率 38.3%
になります。
こんな商品あれば激熱ですね!!!
せどりではだいたい利益率として15%~30%前後で落ち着いてる人が多い印象です。
利益率が低い商品も計算しときましょう。
仕入れ 8000
販売額 11000
手数料 2200
計算式は
11000-(8000+2200)=800
800÷11000×100=7.27%
利益額 800
利益率 7.27%
うーーーん。難しいですね。
この商品は仕入れますか?あなたならどうしますか?
こうゆう事で悩むのもせどりの楽しいところですね!!!
利益率から全体の利益が見える?!
利益率を見たら全体の利益がどれぐらいか見えてきます。
売上に対する利益率なので計算はとっても簡単です。
Aさん
月商 100万
利益率 10%
Bさん
月商 60万
利益率 20%
売上が40万円も違いますが、利益額はBさんの方が多くなりますね。
100万×0.1=10万
60万×0.2=12万
こうなります。
とても簡単にお話していますがだいたいこんな感じです。
まとめ
すごい簡単に説明させていただきましたが、利益率の計算が出来たら、自分のキャッシュフローやせどりに対してのスタイルの確立など、様々な事に応用できます。
もちろん利益率だけではなく、モノレートを使って回転率などと相談して仕入れの判断を行うので、
利益率がいいからと言って、何でも仕入れ出来るわけではありません。
というか利益率は基本中の基本なので、赤字商品を仕入れてしまわないように、
少しは意識してみましょう!
これからせどりを始める方や始めたばかりの初心者の方は是非参考に!
それでは今日もありがとうございました!!!
こちらの記事もオススメです!
しまお
最新記事 by しまお (全て見る)
- 【楽天】9月4日20時~楽天スーパーSALE開催! - 2020年9月4日
- 【副業】なるべくお金をかけずにせどり仲間を増やす3つの方法 - 2020年8月23日
- 【楽天】9月のお買い物マラソンスーパーセール情報 - 2020年8月22日